東京都の都市計画区域

都市計画区域の概況

都市計画区域の数

東京都における都市計画区域の指定状況を見ると、都内にある全40市町村のうち27市4町4村の計35市町村(都内の約88%)に渡って計26区域が指定されています。全都の都市計画区域数を他の都道府県と比べると、全国で12番目に多い数です。

東京都で都市計画区域のある市町村の割合

国交省「都市計画現況調査」(令和4年)を元に作成

出典データは時点のもので、以下同じ。東京都区部は東京23区はひとつの市とみなして計上している。現在の市町村数は、市793、町743、村183(北方領土の6村を含めると189)である。

下表は、都内の各市町村毎に、都市計画区域の指定状況を整理したものです。行政区域の範囲へ都市計画区域の指定がおよんでいない市町村については「都市計画区域なし」と記しています。

東京都内における都市計画区域の指定状況
市区町村区域名と範囲
国交省「都市計画現況調査」(令和4年)を元に作成
千代田区ちよだく
中央区ちゅうおうく
港区みなとく
新宿区しんじゅくく
文京区ぶんきょうく
台東区たいとうく
墨田区すみだく
江東区こうとうく
品川区しながわく
目黒区めぐろく
大田区おおたく
世田谷区せたがやく
渋谷区しぶやく
中野区なかのく
杉並区すぎなみく
豊島区としまく
北区きたく
荒川区あらかわく
板橋区いたばしく
練馬区ねりまく
足立区あだちく
葛飾区かつしかく
江戸川区えどがわく
八王子市はちおうじし
立川市たちかわし
武蔵野市むさしのし
三鷹市みたかし
青梅市おうめし
府中市ふちゅうし
昭島市あきしまし
調布市ちょうふし
町田市まちだし
小金井市こがねいし
小平市こだいらし
日野市ひのし
東村山市ひがしむらやまし
国分寺市こくぶんじし
国立市くにたちし
福生市ふっさし
狛江市こまえし
東大和市ひがしやまとし
清瀬市きよせし
東久留米市ひがしくるめし
武蔵村山市むさしむらやまし
多摩市たまし
稲城市いなぎし
羽村市はむらし
あきる野市あきるのし
西東京市にしとうきょうし
瑞穂町みずほまち
日の出町ひのでまち
檜原村ひのはらむら
  • 都市計画区域なし
奥多摩町おくたままち
  • 都市計画区域なし
大島町おおしままち
利島村としまむら
  • 都市計画区域なし
新島村にいじまむら
神津島村こうづしまむら
三宅村みやけむら
御蔵島村みくらじまむら
  • 都市計画区域なし
八丈町はちじょうまち
青ヶ島村あおがしまむら
  • 都市計画区域なし
小笠原村おがさわらむら

都市計画区域の面積と人口

区域の面積と人口

次表に、東京都にある都市計画区域の面積と人口の合計をまとめました。令和4年の都市計画区域の総面積は174,716ha(ヘクタール、1haは0.01㎢)で、同区域内の現在人口はおおよそ1,376万人です。

東京都における都市計画区域内外の面積と人口
項目都市計画区域都市計画区域外
国交省「都市計画現況調査」(令和4年)を元に作成
現在人口は、住民基本台帳等「住民基本台帳に基づく人口,人口動態及び世帯数」(総務省・毎年1月1日現在)による。人口密度は現在人口の値に基づき筆者計算による。
面積1,747.16446.89
現在人口1,376.61万人2.88万人
人口密度78.79人/ha0.65人/ha
面積比と県別順位

下図は、都土の総面積に対する都市計画区域の面積の割合を示しています。都土面積はおおよそ0.2万㎢(令和3年10月)ですので、そのうち都市計画区域が79.6%を占めている計算になります。

他の都道府県と比べると、全国で28番目に広い都市計画区域面積を有しています。

都土面積に対する都市計画区域面積の割合

国交省「都市計画現況調査」(令和4年)を元に作成

人口比と県別順位

下図は、都土の総人口に対する都市計画区域内の人口の割合を示しています。都土人口はおおよそ1,379万人(令和4年)ですので、都市計画区域の現在人口が99.8%を占めている計算になります。

他の都道府県と比べると、東京都の都市計画区域内の現在人口は全国で最も多い数です。

都土人口に対する都市計画区域内の人口の割合

国交省「都市計画現況調査」(令和4年)を元に作成

人口集中地区の様子

次表に、東京都にある人口集中地区(DID: Densely Inhabited District)について、その面積と人口を整理しました。表中にあるDID以外とは、都内の総面積(総人口)からDIDの値を控除した値を指します。内訳を見ると、都内DIDの面積は約1,091.0㎢(ヘクタール換算で109,178ha)で、人口は約1,384.4万人です。人口密度は126.80人/haとなります。

東京都にあるDIDの面積と人口
項目DIDDID以外
総務省「国勢調査」(令和2年)を元に作成
面積1,091.781,102.25
人口1,384.40万人20.36万人
人口密度126.80人/ha1.85人/ha

下図は、東京都の総面積に対するDIDの比率(百分率)を示しています。DID面積の都土に占める割合は49.8%で、DID以外の面積が50.2%を占めます。

東京都におけるDIDの面積比

総務省「国勢調査」(令和2年)を元に作成

同じく人口について示すと、都土の総人口に対する比率は、DIDが98.6%に達し、DID以外の人口は1.4%となります。

東京都におけるDIDの人口比

総務省「国勢調査」(令和2年)を元に作成

区域内の土地利用

区域区分の状態

面積と人口

次表に、東京都における区域区分(市街化区域及び市街化調整区域)の決定状況ごとに、それぞれの面積と人口を整理しました。なお、市街化区域と市街化調整区域とを合算した(すなわち都土において区域区分が設定されている)面積は約1,447㎢であり、両区域の現在人口は約1,374.5万人になります。

このうちの市街化区域に注目すると、面積が108,087ha、現在人口が1,371.2万人、計画人口が1,407.2万人、人口密度は126.86人/haです。これらを他の都道府県と比べると、面積は全国で2番目に広く、現在人口は2番目に多い数です。

東京都における区域区分の状態ごとの面積と人口
項目市街化区域市街化調整区域
国交省「都市計画現況調査」(令和4年)を元に作成
面積1,080.87366.05
現在人口1,371.22万人3.27万人
人口密度126.86人/ha0.89人/ha
面積比と県別順位

次図へ、都下にある区域区分の面積を都土全体に対する比率として整理しました。都土面積はおよそ2,194㎢ですので、区域区分が65.9%を占めている計算になります。内訳は、市街化区域が49.3%、市街化調整区域が16.7%になります。なお、都市計画区域の全体から市街化区域や市街化調整区域を除した区画は、都土の13.7%です。

東京都における区域区分ごとの面積比

国交省「都市計画現況調査」(令和4年)を元に作成

人口比と県別順位

次図は、都内の区域区分の人口のを都土人口に対する比率として整理したものです。都はおよそ1,379万人ですので、区域区分の人口が99.6%を占める計算になります。内訳は、市街化区域が99.4%、市街化調整区域が0.2%になります。都市計画区域の全体から市街化区域や市街化調整区域を除した区画の人口は、都土の0.2%です。

東京都における区域区分ごとの人口比

国交省「都市計画現況調査」(令和4年)を元に作成

用途地域の状態

用途地域の決定状況

下表に、東京都の都市計画区域内における用途地域の決定状況を示します。都内にある用途地域の総面積は、都土全体の50.8%にあたる111,553.7haを占めています。

東京都の都市計画区域内における用途地域の決定状況
項目面積
国交省「都市計画現況調査」(令和4年)を元に作成
「住居系」は第1種低層住居専用地域、第2種低層住居専用地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域、第1種住居地域、第2種住居地域、準住居地域、田園住居地域、「商業系」は近隣商業地域、商業地域、「工業系」は準工業地域、工業地域、工業専用地域の用途地域をそれぞれ小計している。
住居系79,680.8ha
第1種低層住居専用地域40,821.0ha
第2種低層住居専用地域786.4ha
第1種中高層住居専用地域19,037.9ha
第2種中高層住居専用地域3,698.8ha
第1種住居地域11,677.8ha
第2種住居地域2,139.1ha
準住居地域1,519.8ha
田園住居地域0.0ha
商業系13,375.6ha
近隣商業地域5,974.2ha
商業地域7,401.4ha
工業系18,497.3ha
準工業地域14,570.4ha
工業地域2,603.9ha
工業専用地域1,323.0ha
合計111,553.7ha

用途ごとの面積比

下図にて、都土における土地の利用状況を整理するために、用途地域全体においてそれぞれの用途地域が占めている面積比を示しました。13種類の用途地域とともに、それらを「住居系」「商業系」「工業系」といった土地の使途に注目してグループ化し小計しています。内訳は、住居系が71.4%、商業系が12.0%、工業系が16.6%となっています。

東京都における都市計画区域内の用途地域の面積比

国交省「都市計画現況調査」(令和4年)を元に作成

住居系や商業系、工業系の別は既出の通り。「住居地域」は第1種住居地域、第2種住居地域、準住居地域、田園住居地域、「中高層住居専用地域」は第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域、「低層住居専用地域」は第1種低層住居専用地域、第2種低層住居専用地域、商業A区域は商業地域、商業B区域は近隣商業地域、「工業A区域」は工業地域、工業専用地域、「工業B区域」は準工業地域の用途地域をそれぞれ小計している。